この記事では、楽天市場での買い物がお得にできる、
SPU!(スーパーポイントアッププログラム)のポイント倍率を上げる方法を、
優先度別に紹介しています。

SPU!は、
楽天市場(ネット上の楽天の販売サイト)で買い物をする時に、ポイントがつくのですが、
そのポイント率を(最低は1%ですが)、
最高で16%にまで上げられるプログラムなんです。
つまり最大で、
10,000円の買い物をすると、1,600円分のポイントがバックされるとてもお得な仕組み。
節約ママ
でもプログラムがありすぎてどれから手をつけていいのかわからない…。
SPU!プログラムは全部で18個もあり、それら全てをクリアするとようやく合計で16%のポイント還元。
中には
- 無料のレベルで達成できてしまう簡単かつお得なもの
- 頑張って達成したものの、対してお得にはならないもの
までいろいろ。
10年前くらいからずっと楽天サービスを使い続けている私が、
今回はこのSPU!のプログラムをお得な順に並べ替えて紹介します!
- 優先度高:無料でできるポイントアッププログラム(楽天使うならだれでもやるべし)
- 優先度中A:どうせ使うものだから楽天に変えるとお得なプログラム
- 優先度中B:楽天の月の購入額によってはお得なプログラム
- 優先度低:あまりお得にならないプログラム
コギト編集長
それぞれ月々の使い方(購入金額)によって最適な段階があるかと思います。
この表の上から順に達成していけば、効率的にポイントアップの階段が登れます!
Ⅰ 優先度高:無料でポイントアップできる最優先で獲得すべきプログラム
Ⅱ 優先度中A:どうせ使うサービスを楽天にするとポイントアップするプログラム
Ⅲ 優先度中B:購入金額によってはトータル得になるプログラム
Ⅳ 優先度低:あまりお得にはならない
では順番にみていきます!
↓気になるところは目次からも飛んでみてくださいね。
優先度高:無料でできるポイントアッププログラム(楽天使うならみんなやるべし)
コギト編集長
無料でできるレベルだからここはやらなきゃ損!
①楽天会員になる(無料):1%

エラン編集者
まずは会員になることで1%のポイント。
楽天市場では、会員にならなくても購入ができますが、それではポイントがつきません。
まずは楽天会員になる事がスタートです。
(ここをやらないと他のプログラムもポイントアップできません)
メールアドレスとパスワードの登録だけで無料の会員登録は終わるので楽にできます!
この楽天会員登録をした上で、楽天市場で買い物をすると、
通常ポイント(期限無し)が1%の還元率でもらえます。
エラン編集者
楽天のポイントには通常ポイント(失効期限なし)と、期間限定ポイント(期限あり)があるのよ。
↓ここから登録できますのでまずはさくっと登録しましょう。
②楽天市場アプリ(無料):0.5%

コギト編集長
楽天市場で買い物するときは必ずアプリから!PCで購入すると損しちゃいます。
楽天市場で買い物をする時には、
スマホやタブレットに下記の「楽天市場アプリ」をインストールして、
アプリを使って買い物をするようにしましょう。
そうすれば、アプリから購入するだけで0.5%プラスで還元されます。
エラン編集者
さっきの楽天市場会員の1%と合わせて、1.5%になる。こうやってどんどんポイント還元率がプラスされていくのがSPU!の仕組み。
楽天市場アプリのダウンロードはこちらから↓↓
楽天市場
Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ
楽天アプリでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5,000~15,000ポイントです。(最低でも月100万円の買い物まではこのポイントがつきます)
③楽天カード(普通のカードは無料):2%

コギト編集長
これは2%もポイントアップしてさらに無料だから絶対にやるべし!
楽天カードを作り、楽天市場で買い物するときに楽天カード払いにすることで、
なんと、ポイントが2%アップします。
エラン編集者
楽天会員とアプリと楽天カードで3.5%ポイントがつくことになるわね。
さらに楽天カードを作る際には
5000ポイント進呈などの、超お得なポイントバック制度もある(2020年5月)ので、
作っておくことに損はありません。年会費も無料です。
5000円分のポイントがもらえてさらにポイントもアップ。絶対にやるレベルですね!
この2%のポイント還元のうち、
1%分は通常ポイント・期限無しで、上限もなし。
1%分は期間限定ポイント・期限ありで、上限は5000ポイントです。
④楽天銀行+楽天カード(無料):1%

コギト編集長
楽天銀行の口座開設も無料です。楽天カードの引き落としに設定すると1%還元。
楽天銀行で口座を開設をし、楽天カードの引き落としを楽天銀行からにします。
これはすべて無料になりますが、これで1%ポイントがアップされます。
ポイントアップを目指すなら絶対に口座開設はしたほうが良いです。
楽天銀行の口座にはこのようなメリットが。入出金や利率などが魅力です。給与振込みでポイントがもらえるとも謳われていますが、これについては1回につきたった3ポイントしかつきません・・・。
エラン編集者
ネット銀行ならではでアプリも使いやすいし、お得な面もあるので、ネット銀行のなかでもおススメ。
コギト編集長
新規口座開設でポイントバック(1000ポイントくらい)があるうちに申し込んでおくのが吉です!
楽天銀行口座ホームページはこちらから→
楽天銀行+楽天カードでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は15,000ポイントです。(最低でも月150万円の買い物まではこのポイントがつきます)
ココまでのまとめ(完全無料で4.5%ポイント還元までいけます!)
コギト編集長
完全無料で4.5%ポイント還元って他のサービスではなかなかないですよね!
楽天会員に登録(無料)、
楽天カード(普通のカードは年会費無料)の引き落としを楽天銀行(口座開設無料)からにし、
楽天市場での買い物をアプリ(ダウンロード無料)から行えば、
4.5%のポイントが受け取れます!
しかもキャンペーンもあるので、
楽天カードを作って5000ポイント、
楽天銀行で2000ポイントをゲットできれば、
タダで7000円分ポイントがもらえて7000円分の買い物ができることになります!
コギト編集長
全国民やっても良いんじゃないかというレベル!
楽天カードと楽天銀行の組み合わせで楽天で買い物、の組み合わせは
楽天ユーザーにとってはマストかと思われます。
ここまでは完全に無料でできますので、
楽天市場でほしいものが出てきた時にポイントアップで買えるよう、
早めに設定しておきましょう!(楽天カード、楽天銀行は設定完了までに1〜2週間時間がかかります)
優先度中A:どうせ使うものは楽天にするとポイントアップするプログラム
コギト編集長
電気代、通信代など、どうせ消費するサービスは楽天に変えることでポイントアップします!
ここで紹介するプログラムは無料ではありません。
しかし、
でんき、通信(スマホ・光回線)は生活に必須のものですし、
証券口座、美容院やマッサージなども人によっては必須です。
これらのものをどうせ使うなら楽天に変えることで、
楽天市場での買い物時のポイントがアップしたり、
そのサービスの料金に対してポイントがついたりします。
注意点は、
○必要がないのに
○楽天に変えると今使っているものより高くなるのに
こういった理由で楽天に変えてしまうとトータルで損することになるので、
エラン編集者
自分にとって必要なサービスなのか、変えると得になるのか、考えてからにしましょう!
では紹介します。
⑤楽天モバイル:1%

コギト編集長
楽天モバイルの新サービス、「楽天UN-LIMIT」は2980円定額サービスです。大手に比べて安いですよね!
もはや生活の必需品、スマホの通信を格安SIMの楽天モバイルに変更することで、
楽天市場での買い物が1%還元になります。
しかも、格安SIMなので、通信料金自体がすでに安いです。
月々定額の2980円(しかも、2020年5月現在1年間無料キャンペーン中)
電話料金は「楽天リンク(Rakuten Link)」というアプリを使って(通常の電話ではなく)、電話をすることで、国内完全無料。
ネット通信も楽天回線のエリア内なら使い放題、エリア外なら5Gまで使えます(使い切っても最大1Mbpsでなら使い放題)
です。
SMS(ショートメールサービス)も「楽天リンク(Rakuten Link)」で使うなら、国内無料です。
そして、今ならキャンペーンもやっていて、
オンライン申し込みで3000ポイント還元、事務手数料3300円をポイントでバックされるので、さらにお得です。
エラン編集者
私は楽天の旧プランをいまだに使っていますが、UN-LIMITに乗り換えようかしら。
懸念点は、
・楽天UN-LIMITは、ドコモでもAUでもソフトバンクでもない、独自の回線を使用していますので、その通信状況が不安。
・iPhoneには正式に対応していない
(XR以降の製品なら使える、でもios用の楽天リンクアプリはないので、通話料金はタダにならない、ショートメールも使えない)
→2020年7月8日より、RakutenLinkのiOS版がリリースされています。これによってiPhoneでも無料通話やショートメールができるようになりました!
・サポートはめちゃくちゃ悪い
という点です。
コギト編集長
ITに弱い田舎のお母さんがオンラインで申し込んだりするとかなり手こずるのではないかと。
私の母も、楽天モバイルに乗り換えましたが、最初の2ヶ月くらいは通話が無料だと思ってガンガン普通の通話アプリで
電話をかけていて(「楽天リンク(Rakuten Link)」からかけなきゃいけなかったのに)、
請求が15,000円くらいになってしまい、狼狽していました。
このように、サービスの内容について理解してしっかり使いこなせるなら、楽天モバイルはおススメです!
楽天モバイルの料金は楽天ポイントでも支払う事ができます。
期間限定ポイントも使っての支払いもできるので、ポイントの有効な消費先としてもおススメです。
楽天モバイルでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑥楽天でんき:0.5%

エラン編集者
電気は必ず使うから、今の電力会社よりお得なら楽天に変えちゃいましょう!
現在電力会社の選択が自由になっています。
電力会社を変えるというと難しそうに見えますが、そんなに難しくありません。
電力会社を比較検討→
申し込み(オンライン可能)→
切り替え日が決定され、必要な場合は工事(工事費用なし、立会い必要なしが多い)→
利用開始
コギト編集長
↑こんな感じの流れ。工事が必要ないなら本当にポチっと完了。
楽天でんきに変更するときの料金シミュレーターも参考にしてください。
(楽天でんきが運営するシミュレーターなので、楽天に都合のいい感じの表示がされるかもしれませんので注意)
楽天でんきに変えると結構お得なこともあるようですので、
お得なら変更し、ポイントアップを目指してはいかがでしょうか。
楽天でんきに契約すると、SPUで買い物でのポイント0.5%還元ができ、
さらに電気料金200円につき1ポイントつく、という利点があります。
もしかしたら楽天でんきよりもっとお得な電力会社がみつかるかもしれませんので、
ご自身の使用状況や地域などでよく試算してみてください!
(私は上記のシミュレーションでは満足せず、自分の料金でポイント還元分も試算してめちゃくちゃ計算しました)
楽天でんきの料金も楽天ポイントでも支払う事ができます。
期間限定ポイントも使っての支払いもできるので、貯まったポイントの有効な消費先としてもおススメです。
コギト
私の場合、電気代を毎月全部ポイントで払っている感じです!
楽天でんきでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月100万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑦楽天ひかり:1%

コギト編集長
家に回線を引きたい場合は検討しても良いかも。ただサポートは悪かったです。
ひかり回線の開通にめちゃくちゃ時間がかかりました・・・。
すんなり開通できた人はいいのですが、とにかくトラブルの際にはサポートダイヤルをたらい回しにされます。
家にwi-fiの環境は必要ないという方もいますが、
私としては、
今後スマート家電がどんどん便利になって、
外からエアコンをオンオフしたり(すでに活用してます)
遠隔で玄関の鍵を開け閉めしたり(すでに活用してます)
帰宅に合わせて味噌汁ができてたり、
そんなこともできるようになるので、
今後近い未来、家でのwi-fi環境は必須と考えています。
楽天ひかりは今現在そんなに速度が速くなく、評判はいまいち。
でも動画編集などの難しいことをしないならば問題なく使えるレベルなので、
楽天ひかりに乗り換えることも検討してもよいかも知れません。
楽天ひかりの通信速度(平日8:30の測定)
楽天モバイルと楽天でんきの料金はポイントで支払うことができましたが、
楽天ひかりの料金はポイントでは支払いができないようです。
楽天ひかりに楽天ポイント口座を登録しないと、0.5%還元の適用にならないようなので、注意してください。
楽天ひかりでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑧楽天証券:1%

超低金利の今、自分の資産を増やすために投資ははずせないと思われます。
関連記事
コギト編集長
自分って人生でいったい何がしたいんだろう?
この記事では、
人生40年、折り返し地点にさしかかった私が、
自分のこれからの人生について真面目に考え始めたときに
[…]
楽天証券はネット証券の口座の選択肢として、とてもおススメできます。
○初心者にも使用がわかりやすい
○手数料が安く投資ができる
投資の利益における税金が優遇されるNISAや、
投資で所得税・住民税が控除されるIDECOなどお得な制度ももちろん使っての投資ができ、
わずかですが、投資をすることで(SPU!とは別に)ポイントもつきます。
コギト編集長
NISAで節税してポイントアップもできるので、お得の二重取り!
節税しつつ投資(NISA)をし、その投資でポイントアップができます。
楽天証券でポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
また、ポイント(通常ポイントのみ使えます)を使っての投資もできます。
⑨楽天ビューティー:1%

エラン編集者
どうせ髪を切りに行くんだから、楽天ビューティーの中から美容院を選べば、ポイントアップ!
楽天ビューティーからお店を選んで3000円以上のサービスをネット予約すると、
その月の楽天市場でのポイントが1%アップします。

コギト編集長
どうせ髪は切るものなんだから使わないと!
楽天ビューティーでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(月50~150万円の買い物まではこのポイントがつきます)
登録店が私の住んでいる地域では少なく、使えていないです・・・。
自分の近くに髪を切るところがあるかどうか一度チェックしてみると良いかもしれません↓
楽天ビューティ→→(ここから飛べます)
優先度中A全部で4.5%還元率アップ
楽天モバイル
楽天でんき
楽天ひかり
楽天証券
楽天ビューティー
これらの生活に必要なサービスを楽天に乗り換えることで効率的にポイントアップできます。
コギト編集長
自分に合うもの、お得なものなら楽天に変えてポイントアップするといいですね!
優先度中B:購入金額によっては得になるプログラム
コギト編集長
楽天での購入金額が多い場合は結果得になるプログラムです。月に1万円使えば結果得になるものからあります。
まずはプログラムについてみていきましょう!
⑩楽天ゴールドカード・プレミアムカード:2%

楽天ゴールドカードは年会費2200円。
楽天プレミアムカードは年会費11000円です。
SPUのポイントアップに関して言えばどちらも2%ですので、プレミアムカードは年会費が割高です。
(さまざまな付帯サービスやポイント獲得上限が高く設定されているなどいろいろあるにはあるのですが・・・)
コギト編集長
せどり(モノを仕入れて儲けが出るように売る)をやっている人以外はプレミアムカードはそんなに得はないかな、と。
よってまずは、ゴールドカードを検討しましょう!
年会費が2200円かかりますが、それだけでポイントが2%も還元されるので、
年に11万円使えば、2200円分は元が取れる計算です。
月に直すと9,166円、
だいたいで月に1万円楽天市場でお買い物をするなら、トータルお得になるプログラムです。
エラン編集者
ネットでしか買えないものとかお得な生活必需品とか工夫して買ってればこのくらいはいくわよね。
楽天ビューティーでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は楽天ゴールドカードで5000ポイント、プレミアムカードで15000ポイントです。(月25万円、50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑪楽天Pasha:0.5%

コギト編集長
アプリ入れて登録(無料)。アプリで宣伝されている商品を買ったレシートを送信すればポイントがもらえるというもの。
楽天Pashaは、
宣伝されている商品を買ってそのレシートを写真にとって送信すれば、それに応じたポイントがもらえます。
アプリ内の簡単な操作でレシートは撮影して送信できるので、手順も難しくはありません。
エラン編集者
ポイントももらえるんだけど、Pashaで月に100ポイントゲットしたら、SPUも0.5%アップする仕組みなのよ。
Pashaのアプリ画面。ココに乗っている商品「トクダネ」をゲットしてから商品を購入し、そのレシートを送るとポイントがもらえます。「トクダネ」をゲットしてから買わないとポイントはもらえません。
このPashaで月に100ポイント集めると、SPUもその月は0.5%アップし、
別に楽天市場で購入した商品がポイントアップになります。
ただ、0.5%の還元ですから、
月に10000円程度の楽天市場の利用なら、50ポイント、
50000円利用しても250ポイントにしかなりません。
エラン編集者
250ポイント得るために同じくらいの値段のドリンクとか買ってもなんだかねー。欲しいものならいいけど。
考えられる活用方法は、
購入金額が多くなると分かっている月(高額の電化製品を購入するなど)は、
10万円の購入で500円、20万円の購入で1000円ですから、
その月だけはPashaでポイントアップを目指すのもの良いかと思います。
ちなみに、ガソリンスタンドの給油で100ポイント一気に達成したり、
200円以下の栄養ドリンク1点で100ポイント達成できたり、というときもあります。
コギト編集長
200円で100ポイントの商品があった場合は、結果100円で商品自体も買えるわけだし、それで0.5%ポイントアップだから、20000円以上の買い物をすると栄養ドリンクは飲まないで捨てたとしてもトータル得な計算になります。
楽天Pashaに登場する商品は時期によってちがうので、
楽天市場で高額の購入になる月はPashaをチェックしてみるといいかと思います。
Rakuten Pasha
Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ
楽天Pashaでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月100万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑫楽天保険+楽天カード支払い:1%
コギト編集長
保険は基本的にはおススメなんてしないのですが、トータル得になる場合ありです。
関連記事
この記事は、保険をほぼ全部解約した私が、
そもそも保険に加入した理由・いきさつ
保険について見直したきっかけ
保険を不必要だと判断した理由
保険解約前と後での月額保険料の比較
について書いています。
[…]
私は保険は不要と考えほぼ全て解約していますが、
楽天の保険は、
ポイントアップさせるためだけに入っています。
その名も「楽天カード超かんたん保険」です。
(「楽天超かんたん保険」という全く別の商品もあるので、気をつけてください!)
持ち物プランが最安です。私は自転車プランにしていますが(自転車乗るので)。
この最安の「持ち物プラン」(月々200円)を契約し、カードの引き落としにすれば、
楽天市場での買い物に1%ポイント還元がプラスされます。
エラン編集者
毎月ポイントアップにするためには「月払い」で支払うことが大事なので、かならず!
つまり、保険の恩恵をまったく受けなくて毎月200円をドブに捨てたとしても、
楽天市場で月に20,000円以上の買い物をするなら、トータルで得になる計算になります。
楽天の保険でポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000ポイントです。(月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑬楽天TV・NBA Rakuten:1%
コギト編集長
こちらは月に50,000円以上楽天市場で買い物をするヘビーユーザーなら、サービス利用しなくても特になるプログラム。
このプログラムはバスケットボールか野球の視聴契約をすることで、
楽天市場でのポイント還元が1%アップするプログラムです。
一番安いサービスは野球のパリーグの視聴コースの「年払い」で、
年額5,602円です。(月額だと割高になるので、年額で支払い。それでも毎月ポイントアップします)
エラン編集者
私もまったくパリーグ興味ないけど、契約してるわよ。
計算すると、
年に5,602円支払って、1%ポイントアップですから、
年に、560,200円以上楽天市場で買いものをするなら視聴はしなくてもお得になるサービスです。
ということは、12で割って
月に46,683円以上の買い物がトータル得な最低ラインとなります。
コギト編集長
ヘビーユーザー向けですね!おススメできる人は少ないかと。
楽天TV・NBA Rakutenでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(月50~150万円の買い物まではこのポイントがつきます)
楽天ヘビーユーザーの方やパ・リーグファンの方は考慮に入れてみてください↓
パ・リーグ主催試合のすべてが見放題【Rakuten パ・リーグ Special】 
優先度中Bは楽天市場での月の利用額によって決めるべし
コギト編集長
ヘビーユーザーで月5万円を楽々超える人は全部やっても良いかも。
楽天市場で、
○月1万円以上(年に11万でもいい)の買い物を毎月するなら、楽天ゴールドカードでお得、
○月2万円以上なら、楽天の保険(持ち物プラン)と楽天Pasha(トクダネの内容による)が対象に上がってきて、
○さらに月に5万円を超えるヘビーユーザーなら、楽天TV・NBA Rakutenを考える。
このような目安で検討すると良いです!
優先度低:あまりお得にならない
コギト編集長
ここのプログラムはお得になりにくいので、ポイントアップは狙わないで欲しいものがあるときだけ使うのがベストな選択!
⑭楽天Fashion:0.5%

エラン編集者
ファッション大好きな私だけれど、幸薄めのサービスだからあんまり使わないわ。
これは、楽天ファッションで1点でも買い物をすれば、その月の還元ポイントが0.5%アップするというものです。
(100円とかでもとにかく買い物を1回すればOK)
2020年10月より、ルールが変更となり、
「楽天Fasionアプリから購入する」という条件が追加されました。
コギト
HPからアクセスしたものは対象外になりますから注意です。
楽天Fasionアプリはこちらからゲットできます↓
Rakuten Fashion
Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ
このプログラムはお得感が薄いプログラム。
一番安いものなら「ソックス130円」程度の商品があり、「○○円以上購入で」という条件はないので、ソックス1点買ってもポイントアップにはなります。
しかし130円のソックスなどの商品はだいたいが送料無料じゃないんです。
そして大体送料は500~600円と高いんです。
結果、最低700円くらい払って0.5%アップですから、
ポイントアップ目当てで買い物をする時には、
月に140,000円以上の買い物をしないと、元を取れない計算になります。
コギト編集長
ポイントを上げるために買い物という目的ではハードルが高い。
もちろん、楽天Fashionに欲しい商品があり、
それを買った結果ポイントアップしたのならそれはそれで良い買い物になりますね。
本当にほしい商品が楽天ファッションにあって、楽天ファッションで買うのが安い、という時だけ使うとよいです。
楽天Fashionでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(最低でも月100万円までの買い物にこのポイントがつきます)
⑮楽天トラベル:1%

コギト編集長
これもわざわざSPUのためにやるものではないです。
このプログラムは、
楽天トラベルで5000円以上の予約をすると、
予約した月の楽天市場での買い物全てが1%ポイントアップとなります。
旅行がしたいときにちょうど良い予約商品が楽天トラベルにあればラッキー、くらいに考えておきましょう。
○5000円以上の予約でポイントアップなので、SPUとしては元を取りづらい(月に50万以上楽天市場で買い物しないといけないレベル)
○旅行のプランは他社に比べて割安・割高さまざまあるので、SPU狙いで予約したプランが他社よりめちゃくちゃ高かったなんて可能性も
○高速バスでは適用されない
などが使いにくい点になるのではないかと思います。
楽天とラベルでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(最低でも月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑯楽天ブックス:0.5%

このプログラムでは、
楽天ブックスから商品を1,000円以上購入(電子書籍以外で本でなくても良い)すると、
買った楽天ブックスの商品も、その月に楽天市場で買った他の商品(それ以前のものも含めて)も0.5%ポイントアップになります
楽天市場はいろいろなお店が出店していて、同じ商品でも売っているお店がちがいます。楽天ブックスもそのお店の一つです。
1,000円の本を買ったとすると、その月200,000円の楽天市場の利用で元がとれる計算ですから、
SPU目当てで楽天ブックスを使ってもあまり特になりません。
(本を安く買いたいなら、Amazonの古本が安いのでそちらをおススメします)
コギト編集長
ちなみに私は新書(古本が出回っていない本)を楽天ブックスで買って、きれいに読んで読んだらスすぐにヤフオクで売ってます。
こうすれば、新書は半額くらいで売れるので結果安く変えたことになり、SPUによりポイントもアップします。
(あくまで欲しい本が新書であった時だけにしています。読書中毒なので大体あるんですが・・・)
楽天ブックスでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(最低でも月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
⑰楽天kobo:0.5%

このプログラムは、
楽天で電子書籍(楽天Kobo)を1回の注文で1,000円以上購入すると、
その月の楽天市場での購入(楽天koboでの購入も含め)が0.5%ポイントアップとなります。
これも楽天ブックスと同じ考え方で良いです。
お得感は薄いので、SPU狙いはせずに欲しい電子書籍がある時にだけ使いましょう。
(電子書籍はヤフオクで売ったりもできませんし)
楽天koboでポイントアップした分で得られるポイントは「期間限定ポイント」で、
ポイント獲得上限は5000~15000ポイントです。(最低でも月50万円の買い物まではこのポイントがつきます)
関連記事
コギト編集長
紙のにおい好き、紙の手触りすき、の典型的アナログ読書人間だった私ですが。
先日ついに電子書籍を使ってみました!
一般女性
読みにくくないの?
おばさま
[…]
コギト編集長
以上がSPU!の詳細と優先度の紹介になります。おつかれさまでした!
まとめ 最低ライン(4.5%)はポイントアップしてあとは自分に合うものをトッピング
コギト編集長
最初の優先度高のものは全国民やるレベルなので、上げておきましょう!
最低限のポイントアップ(楽天会員、楽天カード、楽天市場アプリ、楽天銀行)、
これらは完全無料でできるポイントアップなので、まず絶対に押さえておきましょう!
それ以外は
○自分にとって合うサービスなのか
○どのくらいトータルで得なのか(自分の月の楽天市場利用金額による)
によって、変わってくるので、
エラン編集者
SPU!と飛びつかずに、自分でよく考えて上げていってくださいね!
楽天市場の月の利用額が多いほどお得になるサービスも増えるので、
生活必需品などを楽天でかうようにまとめたりすると良いかもしれませんね!
コギト編集長
初めての人はまずは楽天の登録、楽天カード、楽天銀行、アプリのダウンロードからやってみてください。キャンペーンがあるうちにやっておいたほうがいいですよ~
楽天デビューのファーストステップはこちらをお使いください↓
エラン編集者
なお、楽天は他にもポイントをアップさせる方法があります。しかもSPU!と両立可!
↓↓以下の記事「楽天お買い物マラソン」も参考に見てみてください!
関連記事
コギト編集長
楽天のお買い物マラソンでボルテージ上がるタイプです。かといって無駄遣いはしませんが!
今回は楽天の超お買い得キャンペーン
お買い物マラソンで
最大限お得に買いまわるにはどうしたらよいのかをま[…]
ありがとうございました!
この記事を気に入っていただけた方はシェアをお願いします!