半年ほど前に、エアウィーヴの枕(S-LINEというタイプ)を購入し、使ってみました。
エアウィーヴというと、
浅田真央さん、錦織圭さんなど、有名なスポーツ選手も愛用し、
名旅館「加賀屋」の寝具としても採用されている、ハイクオリティの寝具ブランドです。
そのエアウィーブは マットレスやマットレスパッドが知られていますが、
同じ素材(エアファイバー)を使った「枕」も販売されています。
- エアファイバーという素材自体が体圧分散を促す独自の素材
- 中のエアファイバーの量を簡単に調整し、自分好みの高さに合わせられる
- 寝返りが打ちやすい構造をしている(S-LINE)
- カバーから中身まで全て水洗いできてとても清潔に使える
こんな特長があり、
○睡眠の質を上げたい人
○枕の汚れが気になる人・清潔に眠りたい人
○枕のメンテナンスについて気になっている人
エアウィーヴ枕で半年寝てみた感想

私は不眠ではありませんが、首が凝ることが多く、
いろいろな枕を試してきました。
・ポリエステルわたの枕
・蕎麦殻枕
・ウレタンの低反発枕
・枕なし
などなど。
ポリエステルわたやウレタンの低反発枕は夏だとかなり暑いですし、
蕎麦殻はメンテナンスをしっかりしないと、虫がわくそうで恐ろしくてやめた、
など、どれもいまいち。
そしてこの中で洗う事ができるのはポリエステルわたのもののみ(そして乾くのに数日かかります)。
かといって、枕無しは仰向けに寝ている時は良いのですが、横向きに寝る時は首がどうしても曲がるので辛いです。

その点、このエアウィーヴ枕はかなり気に入っています。
理由は、
- 夏暑くない通気性(冬も別に寒いということはない)
- 高さが自分で変えられるので、自分に合う高さを探しやすい
- S-LINEタイプは寝返りがスムーズで、横向きでも快適
という点です。
夏暑くない通気性
エアウィーブの本体であるエアファイバー「太めのテグス」が絡み合っているような構造。
↑こんな感じで空間が多いため、通気性は抜群です。
夏もずっと使っていましたが、枕に熱がこもって寝苦しいということはありませんでしたし、
冬場も、スースーして寒いということもありませんでした。
高さが自分で変えられるので、自分に合う高さを探しやすい
S-LINEタイプは寝返りがスムーズで、横向きでも快適
エアウィーヴ 枕のラインナップは次の4つになります。
簡単にまとめると、
スタンダード | 頭がしっかり1箇所にハマる形のシートコア(内部材) |
ソフト |
ソフトに頭を安定させるシートコア(内部材) |
SーLINE | 寝返り用に長くなっていて、、横向きになった時にも安定する設計 |
ビューティー |
ガーゼ素材のピローケース付きで肌に優しい |
寝返りを打つ人にはS-LINEというタイプがオススメとされています。

- 他のシリーズより、10センチほど幅が広く、寝返りを打っても枕から外れない
- 横向きになったポイントで固めになるように設定されている
ところが特徴。
枕は思いのほか汚れるから水洗いしたい!
↑一日の4分の1以上の時間、体で一番汚れやすい頭をこすりつける枕。汚くないわけがない。
枕はかなり汚れる→ダニの温床に
- 体で一番不潔な部分は髪の毛
- 睡眠時にはコップ1杯分の汗をかく、よだれ、フケ、髪の毛もつく
- 皮脂や髪の毛はダニの大好物
みたいなことを考え始めると、

出典:布団丸洗いのフレスコHP


エアウィーヴの枕はメンテナンスが簡単で清潔が保てる!

↑左:枕カバー 中央:本体カバー 右:エアファイバー。本体のカバーの中にエアファイバーを入れて使います。
- まくらカバー(UCHINO製):洗濯機OK、乾燥機OK
- カバー:洗濯機OK、乾燥機×
- エアファイバー:洗濯機×、乾燥機×、お湯か薄めた洗剤で流し洗い
↑こんな感じで枕の中身の部分を含め、全てのパーツを洗う事ができます。
枕カバーと本体カバーは、洗濯機で洗えば良いですね。
一番外側の枕カバーは乾燥機にかけたり、替えを用意すれば毎日でも洗えそう。
- 枕カバーは洗濯機乾燥機OKなので気になる人は毎日洗ってもOK
- 週末に本体カバーは洗濯機へ、エアファイバーはお風呂で洗う
このルーティンなら無理なく行えて、
さらに普段の洗濯や入浴と合わせてメンテナンスできるので、
枕のメンテナンスのためだけに時間が取られるという事がなく、時短です!
エアウィーヴをお得に購入する方法

エアウィーヴは普通の枕に比べて高価で、基本的に安くもなっていません。
もし定価で良いのであれば、
公式ページで購入すると、
30日であれば返品することができます。
慎重に返品も考えて購入したい人は公式ページから購入しましょう。
少しでもお安く購入したい方は、
- 楽天のポイントアップを駆使して購入
- ふるさと納税で購入
する方法があります。
楽天のポイントアップで購入する方法
楽天のポイントアップを駆使すれば、20%くらいにポイントをつける事ができますので、
21,700円×20%=4,340円分くらいがポイントとしてバックされる事になります。
「楽天ふるさと納税」だとさらにかなりお得!
さらにお得なのは、「楽天ふるさと納税」で購入する方法です。
これを使えば「楽天ポイント」「ふるさと納税」のメリット二重取りができます!
楽天ではふるさと納税もできますし、エアウィーブ枕と枕カバーもふるさと納税の返礼品としてあります。
「ワンストップ特例制度」でのふるさと納税の方法
①ふるさと納税の商品を通常の購入と同じように楽天市場から購入(「ワンストップ特例制度を使う」、にチェックして購入)
②商品が届く。別に「ワンストップ特例制度」の申請用紙も届くので、提出(郵送)すれば完了
③その後の税金の控除などの手続きは一切不要で勝手にやってくれます。
楽天ふるさと納税での購入が最適解かと思います!
まとめ 快適性・メンテナンス性の両面でエアウィーヴ枕はオススメ

枕はとても汚れるもの。絶対に水洗いできた方が良い。
ダ○と一緒に添い寝していると想像するのもイヤだし。
しかし枕は洗えないものがほとんどで、洗えたとしても面倒で時間もかかる…。
そしてもちろん快適に眠りたいことは言うまでもない…。
エアウィーヴのマットレスやベッドパッドは高価(安くても5万円くらい〜)ですが、
枕なら、2万円以下で購入できるので、
マットレスやベッドパッドが気になっている人もまずは枕から試してみるというのも一つの手かもしれませんね。