
- エアコン
- 電子レンジ
- 洗濯機
- ロボット掃除機

家にインターネット回線を引いて便利になるいろいろな事
- Amazon echoや Google Homeなどのスマートスピーカーが使える
- 家からエアコンを操作して、帰る頃には快適温度
- 自動掃除機を外出先から操作して家に帰ったらすでに掃除完了(ペットいる家向け)
- スマホで玄関の鍵を遠隔で開けたり出来る。
自動掃除機以外は私もすべてやっていることで、
Wi-Fiがあればこそできる、便利な方法です。
では一つずつ紹介していきます。
スマートスピーカーでいろいろ時短・便利
↑グーグルホームミニをキッチンの食器棚の後ろの方に隠しています。Wi-Fi(無線)接続なので電源コードさえ繋がればOK。
私はスマートスピーカーの「 Google Home mini」をキッチン(リビング兼)に置いています。
朝出かける前に、コーヒーとか入れながら、


- 現在の時刻
- 今日の天気
- 通勤経路の交通情報
- 今日の予定(グーグルカレンダーと連携している)
- ラジオニュースを再生
と、
設定した項目を次々に流してくれますので、
いちいちスマホを出して知りたい情報ごとにアプリを開いて調べる必要がなくなりますし、
全て音声なので、朝食の準備をしながら、これらの情報が一気に頭に入れられて便利です。
貴重な朝の時間の時短につながります。


↑寝室にもポツンとグーグルホームをもう一台。
寝室にももう一台、 Google Home miniを置いています。
私は寝室は寝るところと決めているので、
寝室でラジオや音楽を聴いたりしませんが、
目覚まし用のためだけに置いています。

- スマホのショッピングリストと連携して、買うものやタスクを音声で覚えさせる。
- スマホのカレンダーに連動して、思い出した予定などをすぐさま音声で入力。
- 電気やテレビのオンオフ
なども便利な機能。
もちろんこのスマートスピーカーはWi-Fi接続が基本なので、Wi-Fiが飛んでいないと使えません。
スマートロックで時短&鍵フリー
お家にWi-Fiなんて必要ない?
そんなことはありません。
これからはネット環境がさらに便利な時代になっていくので、私は必要と思い、ネットを引いています。
単にサクサク動画見れるとかではなく、
スマート家電などがますます便利になるからです。#スマート家電 pic.twitter.com/Wp66DDdRrw— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) July 29, 2020
↑家の玄関の鍵はオートロック&スマホで解錠できます。
私の家の玄関のサムターンに、 ↓のような「スマートロック」を取り付けています。
↑「セサミ(Sesami)」という商品の方がコスパは良い。
これを導入することで、
- 鍵を持ち歩かなくて良くなった。
- オートロック設定ができ、出かける時の施錠をしなくて良くなり、時短。
- スマホを持っている人と鍵の共有が簡単にできる。
↑これはWi-FiにつながなくてもBluetooth通信だけで可能。
さらに、Wi-Fiにも接続することで、
- 外出先でも鍵の状態がわかり、鍵の閉め忘れがわかる
- 外出先からも鍵の開閉ができる
- GPSや音声コマンドを使って、手ぶらでも開錠できる
このようなことができるようになります。
メリットデメリット含めて、詳しくは以下の記事も参考にしてください。
我が家の家の玄関には「スマートロック」を導入済み。 ↓こんな感じのものです。 [embed]https://twitter.com/cogitatio1979/status/1288610254419308550?s=20[[…]
エアコンを外出先からオンに(Switch Bot)
今はエアコンを外出先からつけることもできてしまいます。
Switch bot(スイッチボット)というもので、Wi-FiやBluetoothから電波を飛ばして、物理スイッチを操作することができるもの。
↓こんな感じで外出先からスイッチオン。
家にネット環境は必要ない、スマホだけで十分と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
自宅にWi-Fiの環境があることで、
○スマートスピーカーが使える
○帰る10分前にエアコンをオン
○帰宅後に来客がある事がわかったので、出先からルンバを走らせる
などが可能に!これからは必要。 pic.twitter.com/BnYPVU1sfx— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) July 30, 2020
↑Bluetoothで操作する事もでき、ハブも用意すれば、Wi-Fi経由で操作できて、外出先からエアコンのオンオフができます。
と言うわけで、今の時代どんなエアコンでもWi-Fi環境と工夫があれば、外出先からオンオフができてしまいます。
夏。家に帰ってくると、熱気が充満。 暑がり 暑い! 冬。家に帰ってくると、底冷え。 寒がり 寒い… 時短ブログを運営する私コギトは、 コギト編集長 そんなのいや[…]
まとめ 家事の時短にはWi-Fi必須
これからの時代に家にWi-Fi環境は必須
私自身、インターネット回線は契約したり解約したりを2~3回ほど繰り返し、
Wi-Fiでの生活と、スマホ回線のみの生活(モバイルルーターを使っていた時期もあります)
どちらも経験しましたが、
結論、
- スマホに「6時に帰る」といっただけで、それまでにご飯が炊けて味噌汁できてて、エアコンついてて掃除終わってる。お風呂も沸いてる。
- 家を出ただけでドア・窓閉めと施錠が完了し、家に帰ってくると自動でカーポートと玄関ドアが開く。
実感としてはもうほとんどできてるくらいのレベルかと思います。
どこのインターネットに契約すればいい?
- 通信速度が他と比べてめちゃくちゃ速い。動画の再生も書籍のダウンロードも一瞬。
- 接続の安定性(接続が切れたりすることはほとんどなかった)
- サポートもしっかりしている
詳しくは以下の記事も参考にしてください!
家にWi-Fiの環境を作るインターネット回線。 私は1年くらい「NURO光」に契約していましたが、「楽天ひかり」に乗り換えました。 家では パソコンでブログを書いたり スマホやテレビでYoutubeや映画をみ[…]