この記事では、
貯まった楽天ポイントのおすすめの消費先について解説します。
楽天ポイントには2種類あり、
「通常ポイント」は期限がありませんが、
「期間限定ポイント」はずっと持っているとせっかく貯めたのに失効する恐れがあるので、
楽天を頻繁に利用してポイントを貯めている人は注意が必要。
しかもポイントを上手に貯めている人ほど、
期間限定ポイントが占める割合は多くなるようになっています。



こんな場合の参考になると思います!
ポイントが余っているからといって無駄遣いすることなく、効率的に消費していきましょう!
- 安く&高ポイント還元で買えるものは全て楽天市場で買ってポイントをなるべく多くゲットすべし
- ゲットしたポイントで、還元が受けにくい生活費(日用品・スマホ・ガソリン・美容院など)を浮かせるのが吉
損せずに楽天ポイントを使い切ることができるお店やサービスを紹介していきます!
楽天ポイントを消費するときの注意点ざっくり
楽天ポイントの消費を効率的に行うため、
以下の点に注意をしておきましょう。
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がある。

しかしその高還元のポイント、ほとんどは「期間限定ポイント」になります。

楽天市場で楽天ポイントを使うともったいない!


楽天カード、楽天ゴールド・プレミアムカード、楽天銀行、楽天保険
でポイントアップした分のポイントは、ポイントで支払うと還元されません。
①楽天カードだけ持っている人(合計ポイント還元率3%)の場合も、
②楽天ゴールドカードを持っていて、楽天銀行、楽天保険のSPU!を達成している人(合計ポイント還元率7%)の場合も
ポイントで支払った分のポイント還元率は1%に下がります。
10,000円の買い物を楽天市場でした場合、
①で普通にカードで支払った場合は300ポイント、②では700ポイントが付きますが、
ポイントで全額支払った場合は、100ポイントしかもらえません。
ポイントはもらうより使う方が難しい!
楽天ポイントせどり、って知ってますか?
「せどり」というのは、商品を安く仕入れて、少し高く売って、利益を得る商売の方法で、
「楽天ポイントせどり」とは、楽天で得られる高還元のポイントも含めて利益を得る方法。
ポイントが高還元でつくなら、仕入れた商品も安くして売ることができるので売りやすくなります。
そんな楽天ポイントせどり(せどらー)を行う人にとっては、
楽天ポイントは現金と同様。
(楽天ポイントも含めて利益を計算しているのでもっともなことですが)
せどらーたちは楽天ポイントの消費先ももちろんぬかりなく、
せどりを行っていない人にとってもかなり参考になり、工夫の宝庫ですので、
参考にしない手はありません!
せどらーもオススメ、楽天ポイントの効率的な消費先
通常ポイントの効率的な消費先
通常ポイントのオススメ消費先は3つあります。
- 楽天Edyに交換して街で使う(使えるお店に注意)
- 楽天証券でポイント投資する(SPU!のポイントアップになる)
- 楽天ポイントで楽天カードの請求額を支払う(他に使い道がない場合はオススメ)
①楽天Edyに交換する
楽天の通常ポイントはそのまま持っていても使い道が少ないのですが、
楽天Edyに交換することで、対応しているお店でSuicaとかnanacoのように使うことができます。

*iPhone用のiOSアプリでは楽天ポイントのEdyへのチャージはできません。(アンドロイドスマホでは可能)
Edyに交換すると良いところは、
ポイントからチャージしたはずのEdy残高でお店で支払いをしても、200円につき1ポイントの楽天ポイントがつく、
ということです。
楽天市場で購入時にポイントがもらえて、さらにそのポイントを使う時にもポイントがもらえることになり、
2段階でポイントがゲットできます。
普段利用している全てのお店で楽天Edyが使えるわけではないのですが、
②楽天証券でポイント投資する


③楽天ポイントで楽天カードの請求額を支払う
期間限定ポイントの効率的な消費先
- 楽天モバイル・楽天でんきへの支払いで消費
- 楽天ビューティーでサロンやマッサージ予約、それへの支払いで消費
- 楽天トラベルで旅行するとき予約したら消費
- ガソリンを給油して消費
- 外食時の支払いで消費
- 百貨店・スーパー・ドラッグストア・コンビニの支払いで消費
- ラクマで消費
楽天の期間限定ポイントの使い方のコンセプトは、
普段の生活の(現金などでの)支払いを期間限定ポイントでできるだけ支払えるようにすることです。
楽天の期間限定ポイントを街で使うには、
楽天ペイアプリを使えるようにしておくと特にコンビニなどで活躍します。

楽天カードと紐付けさせておくことで便利に使えますので設定しておきましょう。
楽天カード ▼ ▼ ▼
①楽天モバイル・楽天でんきへの支払いで消費
楽天モバイルや楽天でんきに加入すると、利用料を期間限定ポイントで支払いできます。
○楽天モバイルに契約を変更しても電波や回線の質など問題のない人
○楽天でんきに乗り換えて電気代がお得になる人
これに該当する人は検討する価値があります。
②楽天ビューティーでサロンやマッサージ予約、それへの支払いで消費
③楽天トラベルで旅行するとき予約したら消費
④ガソリンを給油して消費

⑤外食時の支払いで消費
大好きなロイヤルホストやリンガーハットでも楽天ポイントが使えるんですねぇー。後、飲食店でいうと、もっと大好きな大戸屋とか、昔バイトしていたプロントとかも楽天ポイントが使えます。ロイホのハンバーグ食べたい。 pic.twitter.com/RCK7r0vZHh
— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) June 8, 2020
気づいていないだけで、
あなたの大好きなあの外食店も楽天ポイントが使えるかもしれません。
チェックしておいて、美味しいお店で楽天ポイントを消費すれば、
お腹も財布も美味しい一日。
⑥百貨店・スーパー・ドラッグストア・電機店・コンビニの支払いで消費
百貨店やスーパー・ドラッグストア・電機店・コンビニでも楽天ポイントが使えます。
特にコンビニは、前に紹介した「楽天ペイ」を使うことで、
「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」など大手のコンビニで
楽天の期間限定ポイントでの支払いができるようになりますので、便利です!
(楽天ポイントカードだと、使える大手コンビニはファミマだけ)
普段よく買い物をする、スーパーやコンビニで楽天ポイントを消費できると、
家計改善への破壊力がかなり大きいです。
楽天市場でお得にポイントゲットして、楽天市場で買えない(買えても高い)日用品などを街でポイント払い
これが賢い使い方になります。
⑦ラクマで消費
ラクマは、楽天が提供する、フリマサイト。
そこで中古のものを購入する時に(新品でもいいのですが)楽天の期間限定ポイントが使えます。
まとめ 楽天ポイントで生活費を浮かすのが吉
楽天ポイント消費のコツまとめ
楽天のポイントで得をする肝になる、ポイントの使い方について解説してきました。
高還元の楽天ポイントを最大限に生かして生活するには
- 安く&高ポイント還元で買えるものは全て楽天市場で買ってポイントをなるべく多くゲットすべし
- ゲットしたポイントで、還元が受けにくい生活費(日用品・スマホ・ガソリン・美容院など)を浮かせる
これが最適な方法になります。

ポイントは自動で期間限定ポイントが先に使われるので安心
楽天Edyと楽天ペイと楽天ポイントカードの使いわけ

- まずは期間限定ポイントを使ってしまうことを優先したいので、楽天ペイかポイントカードを使う
- 期間限定ポイントを使い切り通常ポイントだけなら、楽天Edyへチャージして使いながらポイントももらう
楽天ポイントカードや楽天ペイでは、
ポイントの使用によってポイントがつくことはありません。
これは通常ポイントも一緒。
通常ポイントしか残っていないのなら、
楽天Edyに通常ポイント分を移し換えて使えば(Edyへは通常ポイントしか移せません)、
200円に1ポイント再度ポイントがつくのでよりお得です。
通常ポイントを前述のように楽天証券で使ったり、カード支払いに使わないのなら、
楽天Edyにチャージすると決めてしまうのも一つの方法かもしれませんね。
それぞれの使えるお店をチェックしておこう



↑レジの周辺にこのようなマークを探して、使えるかどうかチェックしましょう。
意外なお店で使えるかもしれませんよ。
関連記事です!
この記事では、楽天市場での買い物がお得にできる、 SPU!(スーパーポイントアッププログラム)のポイント倍率を上げる方法を、 優先度別に紹介しています。 SPU!は、 楽天市場(ネット上の楽天の販[…]
コギト編集長 楽天のお買い物マラソンでボルテージ上がるタイプです。かといって無駄遣いはしませんが! 今回は楽天の超お買い得キャンペーン お買い物マラソンで 最大限お得に買いまわるにはどうしたらよいのかをま[…]
ありがとうございました!!
この記事を気に入ってくださった方はシェアをお願いします!