楽天のお買い物マラソンでボルテージ上がるタイプです。かといって無駄遣いはしませんが!
今回は楽天の超お買い得キャンペーン
お買い物マラソンで
最大限お得に買いまわるにはどうしたらよいのかをまとめていきます!

43倍ってすご!なんか変な契約しなきゃいけないのかしら?
お買い物マラソンの広告にはよくこのように、最大43倍!などといううたい文句が出てきますが、
なかなかここまでは行きません。
お買い物マラソンでポイントアップできるのはこのうち、9%です。
なーんだって思うかも知れませんが、それでも9%ですから。後の注意点も参考になるのでよく見ていってくださいね!
楽天のサービスはとてもわかりにくい複雑さで有名。
私は楽天を10年以上使っているのでかなり詳しく、
周りからもよく質問を受け、マメマメ答えています。

どのくらいの買い物すれば一番お得なの?

電子書籍とか、本の予約でも対象になるの?
この記事でお買い物マラソンの全てがわかります!
それでは解説にいきます。
目次
期間中税込み1,000円以上を違うショップで購入するごとに9%までポイントアップ
お買い物マラソンの期間
大体月の上旬と下旬、月2回ありますけど、必ずではありません。
お買い物マラソンは月に1~2回程度、
1回につき6日程度の期間で開催されます。
期間が何ヶ月も前に決まっているわけではなく、
開催の1~2日前くらいに予告されますので、
狙っている人は楽天市場のアプリをチェックしておきましょう。
傾向としては、月の上旬(5~15日)と下旬(20~30日)に開催されています。
(2020年5月は上旬の一回だけでした)

いろんなお店で税込み1,000円以上のものを買いまわるようにするとポイントアップ

ポイントアップするには
お買い物マラソンでポイントアップするには、
楽天の会員になっていれば事前の準備は「エントリー」です。
楽天のキャンペーンには「エントリー」が必要なものがあり、
過去、「お買い物マラソン」はエントリーは必要なものと、必要のないものがありました。
(直近の2020年5月のお買い物マラソンにはエントリーが必要でした。)
必要な場合は期間中にエントリーすれば、エントリー前の期間中の買い物も対象になってくれます。エントリー忘れずに!
アプリのお買い物マラソンの広告をタップして、
その中の「エントリーする」をタップすれば終了です!簡単です!(もちろん無料)
エントリーすると、
お買い物マラソンの期間内に、
税込み1,000円以上の買い物を、
複数のお店で、
買えば買うほどポイントがアップし、
買った分に付与されるポイントが増えていきます。
楽天市場は、いろんなショップが集まってるショッピングサイトだから、中に入っているいろいろなショップから買えばいいわけ。
それぞれのお店で買ったものの合計金額が税込み1,000円以上ならOK!
1ショップ中の買い物の合計金額が税込みで1,000円以上、ということなので、
○税抜き990円 →税込みで1,000円以上になるのでOK
○税込み500円の商品をタイミングを別にして2回期間中に買った →合計1,000円以上になるのでOK
○税込み1,000円以上の商品を同じお店で2回買った →OKだけど、2ショップ分の買いまわりにはならない
ということになります。
あくまで「買いまわり」だから違うお店で使わないと買いまわったことにならないわよ。
ポイントアップ倍率の数え方
最初に1%の還元がついているので、2回目の購入から1%アップしていって、10個目で合計10%という計算。
楽天の会員になるだけで、最初1%のポイントがついていますから、これを1倍と数えます。
なので、1つのショップで税込み1,000円以上の買い物をしても、ポイントは1倍のまま。
2ショップ目の買い物で1,000円以上の買い物をした場合に、+1%ポイントアップで2倍になります。
このように数えていくと、
10ショップを買いまわると、+9%ポイントアップで、最初の1%と合わせて10倍、という計算です。
10ショップ買っても「9」にしかならない!と質問をよくされるけど、このようなわけ。「トータルで」10倍にはなってます。
ポイントが今どのくらいアップしているのか、は結構分かりにくいです。
お買い物マラソンの時には今ポイントがどのくらいアップしているのかが、カウンターで表示されますが、
これも、時間差があって直前に購入したものが表示されなかったりするので、
数え方の面と、表示のされ方で、分かりにくい面があります。
楽天お買い物マラソンで獲得できるポイント
獲得できるのは「期間限定ポイント」
最初に持っている1%分(楽天会員になるともらえる分)は「通常ポイント」で、使用期限はありませんが、
買いまわりして獲得できるポイント(1~9%分)は「期間限定ポイント」で、使用期限があります。
楽天市場アプリでポイント数が表示されているところをタップすればポイントの期限の大まかなことがわかるようになってます!
獲得ポイントの上限は10,000ポイント
獲得ポイントの上限は10,000ポイントです。
このポイントを超えちゃったら、後はどれだけ買いまわってもポイントつきません。
例えば、5ショップで買いまわると、ポイントは+4%です。(1%分は最初についていた通常ポイントで獲得の上限はありません)
この5ショップで合計25万円買い物したとすると、
お買い物マラソンキャンペーンで得られるポイントは、
250,000円×4%=10,000なので、
この時点で10,000ポイント獲得した事になります。
つまり、これ以上買い物をしても、
ポイント倍率自体は上がりますが、なんの意味もありません(ポイントがこれ以上つかないから)
表にするとこんな感じよ。
買いまわりショップ数 | ポイントアップ | いくら買ったら上限10,000ポイントになるか |
2 |
+1% |
100万円 |
3 |
+2% |
50万円 |
4 | +3% |
約33.3万円 |
5 | +4% | 25万円 |
6 | +5% | 20万円 |
7 | +6% | 約16.6万円 |
8 | +7% | 約14.2万円 |
9 | +8% | 12.5万円 |
10 | +9% | 約11.1万円 |
少ないお金で一番効率よくポイントを貯めるには、
10ショップ買いまわって、11.1万円の合計金額の買い物をし、10,000ポイント獲得することです(11.1万円にたいして9%分のポイントがもらえる)
2ショップで100万円買って10,000ポイントより、お得ですよね。(100万円に対して1%分のポイントしかもらえない)
大きい買い物が必要な時はしょうがないかもですけど、目安として覚えておくと良いです!
楽天お買い物マラソンでよく聞かれる質問
Q&A
①買う順番は関係あるの?
どんな商品をどんな順番で買っても特に違いはありません。
②もともとポイント倍率が6倍だった場合、最大10倍までってことはあと4倍しかつかないの?
いいえ、もともとSPU!でポイント倍率が6倍(6%のポイントがつく設定)の人は、10ショップ買いまわると、+9%で、15倍(15%)のポイント還元になります。
③ポイントを使って買いまわりをしても買いまわりのポイントアップ対象なの?
ショップでの買い物を全てポイントで支払っても、購入する元の金額が税込み1,000円以上(1ショップ合計)なら、対象です!
④送料やラッピング、消費税は全部含めて1,000円以上になればいいの?
ちがいます。税は含めて1,000円以上で対象になりますが、送料やラッピングの料金を含めないで1,000円以上である必要があります。
⑤買いまわりの対象外になるサービスはあるの?
楽天西友スーパー、楽天デリバリー。あと、ふるさと納税の中で換金性の高い返礼品(商品券とか)。
⑥定期購入とかは買いまわりの対象になる?
初回申し込みの時だけ対象になります。
⑦楽天ブックス、楽天koboの電子書籍は対象になる?
なります!ただし予約購入は対象外です。
楽天お買い物マラソンのまとめ
楽天お買い物マラソンは最低これだけは知っておけ
- エントリーは必ず確認し、するべし。
- 送料やラッピングを含めないで、税込み1,000円以上の購入で買いまわるべし。
- 一番お得度が高い買い方は、10ショップで11万円を買いまわるとき(上限は10,000ポイント)
楽天お買い物マラソンを賢く使う技(他にも見つかったら随時更新)
無駄遣いしがちなので、買いまわりは生活必需品を中心にしよう
10ショップっていうと、結局10個何か買わなきゃいけないことになるからね。
いくら買いまわりだからといって、
10個も買いたいものをひねり出そうとすると、
無駄なものを買ってしまいがちです。
私の場合は、
きたるべきお買い物マラソンに備え、
普段から日常で足りなくなったものなどを、楽天市場で探し、
次のお買い物マラソンで買うために、
「お気に入り」に追加。

お買い物マラソンが来るまでためておき、
お買い物マラソンが来たら、そら来たとばかりにごっそり買います。
まるで、ダムの放流のように。(村上春樹風)
私は今までこんなものを買ったわ。
- ミネラルウォーター
- バスソルト(送料無料のものがおススメ)
- コーヒー豆
- ビール
- 乾物系(ひじきふりかけが最高)
- サプリメントや薬
などなど。
他にもネットショップだから、普通のお店で扱ってないもの、とかもおススメです。
ふるさと納税はお買い物マラソンに加えると、お得の二重取りに!
楽天市場でふるさと納税ができます!
ふるさと納税とは、いつも払っている税金を、応援したい違う自治体に寄付という形で行うことで、
返礼品がもらえるものです。

それって得なの?
と思われるかもしれませんが、
簡単に言うと、
-
税金はどうせ払うものだから損も得もない。
-
1年に2,000円くらいの自己負担でそれ以上の価値の返礼品がもらえる
はっきり言ってかなり簡単に得になります。
楽天のポイントアップとともに、全国民やるレベル。
楽天市場でふるさと納税をすると、
上記の返礼品に加え、寄付した税金にもポイントがつくため、
税金が楽天ポイントでバックされる形になります。
先ほどの2,000円の自己負担も楽々ペイできます。
税金は普通、
割り引かれたり、ポイントがついたりはほとんどしないので、
これはかなりお得ですよね。
ふるさと納税を楽天のお買い物マラソンで利用するのは超おススメです!
SPU!もできるだけ上げよう

SPU!とお買い物マラソンは両立できるので、組み合わせれば、20%以上の還元にもなります!
楽天モバイルや、楽天カード、楽天でんきなどの
サービスに契約することで、ポイント還元率がアップするのが、SPU!(スーパーポイントアッププログラム)です。
これとお買い物マラソンを組み合わせると、20%越えの超高還元率でお買い物ができてしまいます!
↓SPUについては以下をご覧ください。
(完全無料で3・5%くらいはポイントアップできますよ!)
関連記事
この記事では、楽天市場での買い物がお得にできる、 SPU!(スーパーポイントアッププログラム)のポイント倍率を上げる方法を、 優先度別に紹介しています。 SPU!は、 楽天市場(ネット上の楽天の販[…]
次のお買い物マラソンはこの記事を参考に是非お得に使ってライフハックしてくださいね!
ありがとうございました!
この記事を気に入っていただけた方はシェアをお願いします!