-
大切なものとそうでないもの
-
残された時間
-
本当にやらなくてはいけないこと
-
やりたいことは無理なのかやろうとしていないだけなのか
著者ひすいこうたろう さんについて
ネット上ではお姿を公開していない、ひすいこうたろうさん。
新潟県出身の作家・コピーライター・セラピストさんです。
ポジティブな名言・格言をわかりやすい言葉で伝えてくれる、個性的な方です。
例えば、
○あと何回桜を見られるだろう?
○今日という1日を普通に過ごせることがどれだけ素晴らしいことであるかわかっているだろうか。
○あなたがくだらないと思っている今日は昨日亡くなった人がなんとかして生きたかったなんとしてでも生きたかった、今日なんです。
○人に「ありがとう」と声を出して言ってみる。すると、脳はその人に対して感謝する合理的な理由を探し出す。
そうすると、周りの人のいいところが見えやすくなる。
などなど。
他にもひすいこうたろうさんの公式ブログ「ひすいこうたろうブログ」を見ると、
メールマガジン:「3秒でHappy?名言セラピー」
塾(オフライン):「ひすい塾」
オンラインサロン:「ひすいユニバ」
ラジオ:「ひすいこうたろうの名言ラジオセラピー」(←ネットで過去放送分が聴けます)
など、本の執筆だけでなく、多方面で自身の考えを広めているようです。
「あした死んでも後悔しないためのノート」ってどんなもの?
コンセプトは「後悔しないように生きる」
出典:「あした死んでも後悔しないためのノート」p4
「あした死ぬかもよ?」(書籍版)も、
「あした死んでも後悔しないしないためのノート」(ノート版)も、
コンセプトは同じ。
「後悔しないように生きよう」
というものです。
「90年の人生をふりかえって、後悔していることはなんですか?」
アメリカのアンケートでこのようなものがありました。
これに対して、なんと、90%もの人が同じ答えだったそうです。
それは…
「もっと冒険しておけばよかった」引用:「あした死んでも後悔しないためのノート」p3

このアンケートをもとに、
死ぬときに後悔しないような生き方ができるように今の生き方をよく考えよう
というのが書籍版とノート版どちらもの共通コンセプトです。
言われると当たり前のようですけど、なかなか普段は考えないことですよね。
読者への「しつもん」形式で構成されている
「あした死んでも後悔しないためのノート」は4つの章、32の「しつもん」で構成されています。
章 | 出てくる「しつもん」 |
①後悔なく生きるための7つのしつもん | ○今死んだら、何に泣きたいほど後悔するだろう? ○今抱えている悩みはたとえ人生最後の日であっても深刻ですか? |
②ドリーム(夢)を生きるための11のしつもん | ○「いつかやる」、あなたの「いつか」はいつですか? ○あなたの死亡記事が出ます。なんて書かれたい? |
③ミッション(使命)を生きるための5のしつもん | ○あなたが生きることで幸せになる人はいますか? ○何のためにこの命を使いたい? |
④ハート(本心)を生きるための9つのしつもん | ○半年後に死ぬとしたら? ○何もかも大丈夫だとしたら、ほんとはどうしたい? |
やりたいこと、
やらなければいけないこと、
いつまでにやるのか、
それは本当にやりたいことなのか、
などについて整理することができるようになっています。
「他人の意見を読んで理解する」よりも「自分の人生を考えてイメージする」体験型ノート
出典:「あした死んでも後悔しないためのノート」p4
これからの質問によりリアルに答えていただくためにも、まずはあなたに死んでいただきましょう。
リラックスして床に横になって、自分の体がこれから死んでいく・・・・と感じてみてください。出典:「あした死んでも後悔しないためのノート」p10
取り組んで涙があふれるノート
そして、このノートに取り組んでいて、
自分の死について考えをめぐらせ、
死ぬ時にどんなことを思うのか、
どんなことに感謝し、どんな事を後悔するのか、
大事な人は自分の死をどう感じてくれるのか、
イメージを膨らませます。
こんな体験をノートを通して行い、
今生きている事、
今普通に生活できている事に対して感謝し、
ノートに取り組む4つのメリット

- 人生で大事なものとそうでないものを選別する
- 人生の時間について考え、やりたいことに向けて動き始めるきっかけが作れる
- 実現したい夢やなりたい自分に焦点をあてることができる
- 思考停止から自由になって考えることができる
①人生で大事なものとそうでないものを選別する
○今死んだら、何に泣きたいほど後悔するだろう?
私の答えはこんな風でした。
ノートではこの後つづけて、
「後悔をしないためにいまからできることを3つ」
書き込むようになっています。
○今抱えている悩みはたとえ人生最後の日であっても深刻ですか?
このしつもんでは、
1年前に悩んでいた事を答えさせます。

②人生の時間について考え、やりたいことに向けて動き始めるきっかけが作れる
「いつかやる」、あなたの「いつか」はいつですか?
あなたの死亡記事が出ます。なんて書かれたい?
日本の宝 (私の名前) 死去
音楽教育家・演奏家・作曲家の○○○が故郷の○○県○○市で静かに息を引き取った。
葬儀には生前指導をしていた教育機関の同僚や生徒、演奏家仲間らが、参列し、
故人自身の作曲された「レクイエム」が演奏された。
故人は△△県□□市立中学校の教職員を勤めていた時代から音楽教育には定評があり、
○○中学校勤務時には、サントリーホールで指揮台に上り、世界的ヴァイオリニスト○○と生徒らで競演した。
その後高等学校勤務時には、合唱部・吹奏楽部の顧問として指導し、
「コンクールで優勝するより、自分たちの音楽を」をモットーに、
生徒たち自らに表現を考える喜びを感じさせるよう努力を重ねた。
50歳で正規職員を退き、非常勤職員として、音楽の指導のみに専念するようになってからは
さらにその腕に磨きがかかり、そのユニークな指導法を紹介した著書、自身編曲の合奏用楽譜も好評を博す。
引退後は自然を愛し、故郷である○○県○○市の実家を引継ぎ、地元の人に音楽を教えながら、作曲に専念。
ピアノ曲をはじめ、弦楽器での室内楽など代表作は引退後に書かれたものがほとんどであった。
耳にしみこんでいくような深い音色で彩られる同氏の曲は死後もなお聴く人の心をとらえ続けていくだろう。
③実現したい夢やなりたい自分に焦点をあてることができる
死ぬ前にやりたい事リスト
- 単独ピアノリサイタルとオーケストラとの競演
- リゾート地で豪遊。食べたいものを食べたいだけ食べる
- 世界中の夕焼けを好きな人と手をつないで見る
- コント番組に出る
などなど。
天国のご先祖様からあなた宛へのメッセージ。何と書かれていた?
- 優しくあれ
- 礼儀正しくせよ
- 笑顔を絶やすな
どうして格言口調なんだろう、と自分で考えておいて思ってしまいますが、
実現したい夢やなりたい自分に焦点をあてることができる
④思考停止から自由になって考えることができる
半年後に死ぬとしたらどう過ごしますか?
わたしは、
○パートナーとすぐに一緒に住み始める
○親の近くに引っ越す
○美しい景色を毎日見る
と挙げました。
何もかも大丈夫だとしたら、ほんとはどうしたい?
などをあげました。
やりたいことでも、

思考停止から自由になって考える
書籍版とノート版の比較
「あした死んでも後悔しないためのノート」 |
「あした死ぬかもよ?」 |
|
価格 | 600円(安い) | 1200円 |
ページ数 | 128ページ | 240ページ |
説明やエピソード | 少なめ | 豊富に読める |
しつもんの数 | 多い(32のしつもん) | ノートより少ない(27のしつもん) |
書き込む箇所 | 60(多い) | 18 |
個性 | 「あした死ぬかもよ?」のしつもんをさらに深堀りできる。 しつもんが多いので、ページは少ないけど時間はかかる。 毎年書いて見る事もおすすめ。 |
ひすいこうたろう以外の名言ページ(写真つき)あり 「しつもん」に対する解説や、偉人のエピソードなどが多い。 |
泣けるポイント | 自分の人生の事や大事な人のことを考えて泣けてくる | 載っているエピソードを読んで泣けてくる |

「しつもん8 あなたにとって理想の人生とはなんでしょう?」
野生のシロクマに会いに行くのは、そう簡単なことではありません。・・・(途中省略)
行って帰ってくるだけで4日かかります。旅行代金だって、通常の海外旅行の3倍はします。しかも着いたら着いたで、そこは平均気温マイナス26℃の、顔が痛くなるほどの極寒の世界です。
でもそんな地に、14年間も、毎年通っているのが写真家の丹葉暁弥さんです。・・・(途中省略)
シロクマとはじめて芽が合ったとき、シロクマを大好きになるのです。そして、大人になったら絶対野生のシロクマに会いに行くと決めました。野生のシロクマに会いたいから、14年間も毎年通っている。
シロクマとできるだけ一緒にいたいから、写真家になった。ここで僕が伝えたいのは、「どんな人生ならば、あなたは心からときめくのか」ということです。
出典:「あした死ぬかもよ?」p78~79
まとめ 読後感(書き込み後感?)とおまけ2つ

ノートを終えて感じたことと、ノートを通じて分かることまとめ
- 音楽が自分の人生にとってかなり重要なんだな
- 今でもできるやりたいことを意外とやってなかったりするんだな
- 人への感謝の気持ちを表したいって本心では思ってるけど、今はあんまりできてないな
- 教育という仕事からは離れているけど、今でもやりたいって思っているんだな
- コント番組に出たいって無意識に思ってたんだな(笑)

- 人生で大事なものとそうでないものを選別する
- 人生の時間について考え、やりたいことに向けて動き始めるきっかけが作れる
- 実現したい夢やなりたい自分に焦点をあてることができる
- 思考停止から自由になって考えることができる
安いですし、そういう使い方もおススメですよー。
おまけ① 母へのメッセージをラインで送信してみた件
ノート版のしつもん4「あなたが両親を選んで生まれてきたとしたら、その理由はなんだろう?」
のなかに、
「両親へのメッセージを手紙形式で書いて見よう」
というものがあり、

と感激してもらえたみたいです。
おまけ② 理想の人生を生きた自分が今日のあなたにメッセージを送るとしたら?
ひすいこうたろうさんの
「明日死ぬかもよ?」を超真面目に読んでその中のワークも全部真面目にやってみました。
最後のワークは向かい合わせに椅子を置いて、一方に人生最後の自分のつもりで座ってみる、そして今の自分へメッセージを送るというもの。
人生に後悔したくないと改めて思いました。 pic.twitter.com/W57CE2j0CA— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) March 7, 2020
「心配せずに、やりたいことを、全部やれ」
でした。
